西日本から梅雨入りが発表されました。雨が降るとランニングするのも嫌になりますし、雨が続くとランニングしない日も続きランニングをやめてしまう人も出てきてしまうと思います。
そんな梅雨シーズンだけでもジムを利用して室内でトレッドミルや筋肉トレーニングで夏に備えるのもいいと思います。
今回は最低限の施設で良い方に格安ジム「AXTOS WiLLG」を紹介したいと思います。
AXTOS WiLLG
これはスポーツクラブ「アクトス」の格安版ジムです。
トレッドミル・その他筋力トレーニング施設完備
格安のため風呂・シャワーはありません。
休館日:毎週木曜(他・お盆・年末年始)
営業時間:平日10:00~22:00
日/祝10:00~18:00(※店舗によって異なる)
正会員/月会費:2970円(税込)
正会員/解約手数料:11カ月未満で退会の場合3300円(税込)
全国139店舗利用可能(2021/05/17時点)
その他にも「SDフィットネス」や「イオンスポーツクラブ」などもありますが、安くて4500円ほど。
そう考えるとこの「AXTOS WiLLG」は格安なのがわかります。
市営ジムを利用
WiLLGは休館日以外の日は利用することができます。
しかしどうしても短期で退会すると解約手数料が発生しますし、そこまでジム利用が必要ない人は市営のジムを利用することをお勧めします。
僕が住んでいる近くの市営ジムは300円~550円ほどで1回利用でき、トレーニング器具も充実していてプールやシャワー完備のところもあります。週1回の利用の方ならこういった市営ジムの方が安く利用できます。
自宅トレーニング
梅雨の時期はいっその事ランニングを休憩して足のコア(体幹)な部分を鍛えるのも良いです。
何度か紹介した「バンドを使ったトレーニング」はランニングに必要な股関節周りや臀筋・ハムストリングを鍛えれます。
強度がメーカーによって4段階か5段階に分かれているため、自分に合った強度のバンドを持っておくのもおすすめです!
バンド紹介記事↓

Myトレーニング紹介
僕の場合、自宅トレーニングとして上記のようなバンドを使って「足の筋トレ&ストレッチ」を行っています。そのほかにバンドを両手に持ち肩甲骨を動かす筋トレ&ストレッチを行っています。
僕はガツガツ高負荷で筋トレをするより低負荷で「筋トレ&ストレッチ」といった「初動負荷トレーニング」に似たトレーニングを取り入れています。
また、僕が利用する市営のジムは「リハビリで使われる器具」がいくつか設置されています。
こういった器具は「筋トレ&ストレッチ」に似た動きができるためトレーニングに取り入れています。
トレッドミルを利用するときは、ランニングでは僕の場合飽きてしまうので傾斜を15%前後にして負荷をかけウォーキングを短時間で行っています。
まとめ
梅雨を乗り切る方法をいくつか紹介しました。スポーツジムに入会すれば1カ月間のお金を払うことになるので、それなりに行くようになると思います。梅雨の時期だけ短期でと入会すると上記に書いたように「解約手数料」の要否も考えとくといいと思います。
また市営のジムでも設備が整っているためおすすめです。
自宅トレーニングが一番自分の場合ナマケがちですが、15分だけと時間を決めてやるのもいいと思います。雨で外で走る気が無くなるこの季節にいろいろな方法を試して乗り切りたいです!
コメント