どれに挑戦する?ランのレースの種類紹介

0(初心者)のラン知識

ランニングのレースといえばマラソンが一番初めに浮かぶと思います。

僕も初めてのランニングレースは10kmマラソンに出ました。

ランニングのレースはこれ以外にもいろんな種類があるため紹介します。

フルマラソン

これは誰でも知っている42.195kmを走るマラソンです。

距離の由来は1908年のロンドンオリンピックでもともと42kmで設定されてたのですが、イギリス王女のスタートとゴールの場所のリクエストがあったため42.195kmと半端な距離になったみたいです。そこから今までこの距離が「フルマラソン」と言われています。

ウルトラマラソン

フルマラソン以上走るマラソンを「ウルトラマラソン」といわれます。

僕はウルトラマラソン100km完走を目標に取り組んでます。

大会によっては参加資格に「フルマラソン完走経験のある方」が条件としてある場合もあります。

クロスカントリー

野山や水溜まりなど駆けるスポーツ。

「クロスカントリースキー」はこれの雪山バージョン。

ちなみにUTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)で優勝経験のある「グザビエ」はもともとクロスカントリースキー競技者です。

トレイルランニング

山の中を走るレースです。10kmくらいから出れるレースはありますが、同じ距離でも開催地によって難易度が大きく変わってくるので出る前の情報収集は重要です。

日本で開催されるトレランの最大レースは「UTMF(ウルトラトレイル・マウント・フジ)」で富士山の周りを168km走るレースです。

その他に「トランスジャパンアルプスレース415km」というレースもあります。制限時間が8日間以内というとても過酷なレースです。

UTMFやトランスジャパンは参加資格も厳しいため、超人・鉄人の集まるレースになります。

スカイランニング

急な斜面の山や超高層ビルを駆け上がる(駆け下りる)スピードを競うレースです。

山なら「富士登山競走」というレースもあります。

富士登山競走の詳細

このレースは3000mを駆け上がるコースとなってます。

参加資格は18歳以上の健康な方なら出れるみたいです。

超高層ビルのレースで日本では「あべのハルカス」の非常階段を駆け上がるレースがあるみたいです。

まとめ

このようにランニングのレースでもいろんな種類があります。ひとまとめにランニングレースといっても走る場所、体の使う部位も全然違います。

まずはマラソンのショート距離から始めてみて、慣れてきたら今回紹介した他のレースに出てみて自分にあったレースを見つけてみるのもいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました