MYトレイルラン シューズ比較

OFF TIME -休み時間-

先日adidasの「TERREX」を購入しランニングしてみたので、以前から持っている「モントレイル」のマゾヒストと比較したいと思います。

※値段等スペックも違うため僕のランニングした時の感想です。

2種類のトレランシューズのスペック

まず僕が持っている2種類のトレランシューズのスペックを見ていきたいと思います。

adidas Terrex Agravic TR GORE-TEX

10989円

アッパー:GORE-TEX(水を通さず熱を逃す)

ミッドソール:EVA(水に強く軽量で柔らかく弾力がある)

アウトソール:Traxion(グリップ力がある)

montrail Mountain Masochist Ⅳ

14800円

クイックシューレース採用(靴ひもを結ぶのでなく、引っ張って絞りで止めるタイプ)

ミッドソール:fluid foam(EVAの改良版)衝撃吸収・柔軟性・クッション性に優れる

fluid guide (fluid foamと同様の効果)プラス土踏まず部分に使用されているため、ねじれにくくしてあるみたいです

アウトソール:GRYP TONITE

履いてみての感想

ロード・アスファルトでの使用感

急な下り坂でのグリップ力は2種類とも違いはありませんでした。

履いた時の重さはTERREXの方が重く感じます。

また履いた時のクッション性はモントレイルの方が足裏にフィット感があり履き心地が良く感じます。これはスペックにも書いてあるようにミッドソールがクッション性に優れており土踏まず部分に「fluid guide」が使用されているためだと思います。

しかし「fluid guide」は土踏まずがしっかりある方などはそこがバネとなり推進力を生むため向いていないとか個人差はあります。

山・不整地での使用感

山での使用感では足裏のクッション性は2種類とも違いを感じませんでした。

ロードより山の方がシューズの重量差を感じました。(モントレイルの方が軽い)

また足首周りがTERREXは固いため疲れやすく、モントレイルは履き心地の良いことから長時間走る上で結構差が出てくるのではと思います。

全体的な快適さはモントレイルの方があるためレースではこれを使用し、練習でTERREXを履く等使い分けをしたいです。

またTERREXシリーズはまだまだ上のスペックがあるためこれらも注目していきたいです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました