以前「初めてだから悩むランニングシューズ選び 」でシューズの撮影したとき気づいたのですが、
僕のシューズの裏側のすり減り方が、似た形をしていました。

図の赤丸のところがどのシューズを見てもすり減っていたので、気になり調べてみました。
その結果このようにかかとの外側がすり減っているのは「正常」みたいです。
歩き方によっては、内側や中央がすり減っている人もいるみたいです。
内側や中央がすり減っていると、歩き方の姿勢(猫背など)や足回りが固いなど体に異常を及ぼす可能性があります。
これを調べて思い出したのですが、僕は昔足の裏に「ウオノメ」というものができたことがあります。これは足の裏のつま先「中央」部分にできるものでこれも歩く姿勢でなるものです。
確かに若干猫背で歩いていた記憶があるので、それが原因だったかもしれません。
ランニングを始めたことで、走る姿勢に気を付けたり、足回りのストレッチを取り入れたりしたことで改善され、軽傷でもあったのか今は「ウオノメ」がなくなりました。
姿勢が悪いと腰を痛めたり、足回りが固いと故障の原因になります。
特にランニングは長時間運動するため、こういったちょっとした異常が蓄積することで、大きな故障、長い期間練習できなくなる状態になってしまいます。
こういったことを早期発見する上で、自分のシューズの裏側を確認して問題点を無くしランニングを継続できる体をつくりましょう!
コメント