僕は去年初めてトレイルランのレースに出ました。今まで3レース走ったことがありますが、その中で初心者の僕なりに感じたことをまとめました。
トレイルランのイメージと現実
自分の勝手なイメージではトレイルランはロードマラソンと違って、自然(林の中)を走るイメージでした。
しかし実際出てみると上りは「登山」下りは「急坂をビビりながら下りる」といった印象でした。
レース後の足へのダメージも想像以上で今のとこ3レースとも足をつりながらギリギリゴールしてます。笑
トレランレース必需品
トレランレースでは、ザックを背負って走ります。
僕はショートレース(10kmくらい)しか出たことがありませんが、大会によってはルールで「1Lの水分持参」が必須であったり、なかったりします。
しかし、初心者の方は「1Lの水分」できればポカリとかのスポーツ飲料を持っていくことをお勧めします。
僕も初レースの時は、「水分持参」が必須でなかったためロードマラソンの感覚で行くとできるだけ軽い方が楽に走れると思い直前まで迷っていましたがルール通り1L水分を背負っていくことにしました。
結果1Lでも足りないくらいでした。
トレランのショートコースでは、エイドが1か所有るか無いかです。
その上、山でのエネルギー消費量はロードよりあります。
あとエネルギー消費量が多いため「ジェル」などの補給食も持参します。(大会の参加賞でも補給食を貰えるときはそれも持参!)
初心者の方は「スピード」より「完走できるよう備える」ことを考えて準備した方がいいと思います。
トレランレースに向けた練習
ロードマラソンのレースなら「ペース走」「インターバル」「LSD」など練習方法があると思います。
トレランレースに出る上でやった方がいい練習は僕なりに以下の2点です。
- 時間走
- 登山
時間走
トレランはロードマラソンの2倍前後の時間を要するため、長時間動き続けて足を慣れさせる練習が向いてるかなと思います。そういったことでは「LSD」もいいと思います。
登山
これは上記でも書いた通りトレランの上りは「登山」です。下りの感覚に慣れるためにも練習で「登山」を取り入れることがいいと思います。登山に行く時間が無い方は近所にあれば「急坂を走る」といったトレーニングを取り入れて心肺機能を上げるのもいいです。
この2点を練習することでトレラン完走に近づけると思います。
トレラングッズで買ってよかったもの・気になるグッズ
僕がトレラングッズで買ったものとして
トレランシューズ(montrail Mountain Masochist Ⅳ)

ザック(ATHFORM 10ポケットハイドレーションバックパック)

トレランに最低限必要な上記2点を購入しました。
トレランシューズに関しては、軽さを重要視して機能も良いものを選んでこれにしました。
もう一つトレランシューズをもっているため比較して履いたことがありますが「montrail Mountain Masochist Ⅳ」は足首やソールのクッション性があり足が疲れないように感じるためおすすめです!
ザックは「ATHFORM 10ポケットハイドレーションバックパック」です。
これは体にフィットしているため500mL×2本ドリンクをザックに備えて走っても重みが気になりません。
3レース走ってみて気になる点としては、ザックを固定するために腰ベルトを装着し走っていると服が上にめくれてしまうこと。
あとはドリンクホルダーが腰の後ろあたりにあるため、レースしながらドリンクをホルダーに入れるのが難しいです。
そういった気になる点を解消させるのに以下のようなザックを買おうか迷っています。
このザックならドリンクホルダーも前にあり入れやすく、固定するベルトも胸下あたりで服がめくれ上がってくる心配もなさそうです。
まとめ
トレランレースは出てみないとキツさなどわからない部分もあると思います。
距離が同じでもレースによってキツさが全然違います。そういったとこもトレランの面白いところです!
トレラン初レース前にこれを参考にしてもらって少しでも完走に近づけてもらえたらと思います!
コメント