バイクでCOROSウォッチを使用したので感想を書きたいと思います。
記録は以下の通り表示されます。

ラップは5km毎に記録されます。(ランモードは1km毎)
バイクでCOROSウォッチを使って楽しかった点はリアルタイムで時速がわかるとこです。
CCOROSウォッチがあれば、バイクにスピードメーターを付けなくてもいいです。
ランとは違ってバイクはスピードが出るため、5km毎のラップでCOROSウォッチが「ピロリン」と音とバイブで知らせてくれることも心地よかったです。
後半の向かい風が強かったのも心拍数の上がりで現れており、そこらの数値も概ね正確に出ていると思います。
反省点としては、店に立ち寄った間も測定しっぱなしだったため、平均スピードが正確に出なかった点です。
逆に休憩時間が知りたい場合は測定したままだとスピードのグラフではっきりわかるためいいかもしれません。
いろんなスポーツの計測ができるCOROSウォッチ。今回はバイクの使用感を書いてみました。

ランニングウォッチ 【COROS(カロス)】徹底解説
ランニングウォッチといえば「Apple」「Garmin」がメジャーです。僕も「Garmin Watch」に憧れがありました。しかし、メジャーなメーカーだと種類が豊富なため優柔不断な僕にはどれがいいのかなかなか決...
コメント