ランニング用ザック/ATHFORM 10ポケットハイドレーションバックパック 徹底解説

OFF TIME -休み時間-

僕がトレイルや長距離ラン練習の時に使っているザックはタイトルにあるように「ATHFORM 10ポケットハイドレーションバックパック」です。

これはスポーツオーソリティ―で購入しました。

決め手は、値段が安くと形がスマートなところです。

10ポケットの使い方

このザックは10個ポケットが以下のように付いています。

1つずつ解説していきます。

ポケット①②

③の内側のチャックと①②の外側のチャックが有り、

外側のチャックを開けると以下のようになってます。

トレイルのレースでは、①に上着・タオル・貴重品(スマホ・鍵・お金)を入れてます。

②は使ってません。

チャックの開き具合はこのようになってます。

また長距離練習する際は、①に1Lのポカリのペットボトルを入れてきます。

1Lのペットボトルを入れると以下の感じになります。

ポケット③

これは①②の内側に付いてます。

これも僕は使用していません。

以下の様な大きさになっています。

写真のように背中側がメッシュとなっています。

ポケット④⑤

これは500mlペットボトルを入れるポケットとなります。

このようにちょっと後ろに付いているので、大会前にペットボトルの出し入れの練習で感覚を掴んでおいた方がいいです。

ただペットボトルがあってもザックと身体とのフィット感があるため、走るとき左右に揺さぶられることなく安定して走れます。

ポケット⑥

このポケットは公式サイトで使用用途をみると、上着とかを通しておくのに使えるみたいです。

これも僕は使用していません。

タオルを通すとこんな感じです。

ポケット⑦⑧

これも僕は使用していません。

このように長細い造りになっているので、ゼリーとか長細い補給食を入れるのに使える?

ポケット⑨⑩

これは僕はゼリーカロリーメイトなどの補給食を入れておくのに使用してます。

まとめ

このような感じで僕はこのザックを使用してます。

僕はトレイルはショートしか出たことないので、これくらいで間に合ってますがロング出場とかになると⑦⑧のポケットも使用し補給食を増やしたり、⑥を使用して上着を1枚増やしたりとロングでも十分使えると思います。

ほんと背負った時のザックと身体のフィット感があるので、1kg以上背負っていてもそこまでの重みを感じません。値段もザックの中では安め?ですので初心者やそれ以外の方にもおすすめです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました