トレイルランニング必需品【アミノバイタル】

Uncategorized

トレイルランニングを始めてもうすぐ2年。

大会も4つ出た中で

「100%起きる現象」があります。

 

 

それは「足がつること!」です。

「今回はつらずに行ける!」と思っていても必ずレース後半・終盤に足がつります。

足をつってしまうとそこからこの先完走できるのか急に不安が襲ってきます。

その不安解消・よりレースでつらないためにも心強い味方があります。

「アミノバイタル」です!

アミノバイタルも種類が豊富なため、シーンによって使い分けするのがおすすめです。

アミノバイタルの種類

アミノバイタルは以下のようなものがあります。

・粉末タイプ

・ジェルタイプ

・水に溶かすタイプ

・タブレットタイプ

粉末タイプ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アミノバイタル プロ(30本入)【アミノバイタル(AMINO VITAL)】
価格:4705円(税込、送料無料) (2021/12/9時点)


粉末は主にBCAAが入っているもので、BCAAの量が多くなるにつれ値段も上がっていきます。

BCAAは体内で造ることができないできないアミノ酸(ロイシン、イソロイシン、バリン)であり、このBCAAを摂取することで「筋肉疲労の軽減」や「疲労回復」といった効果をもたらします。

上記のものは粉末タイプのため体内への吸収も早く、用途として「運動前後で使用」するのが走る上でのパフォーマンス向上や走った後での体のケアに役立つと思います。

ジェルタイプ


これもBCAAやアミノ酸が摂取できるジェルタイプのものです。

ジェルタイプは飲みやすく粉末タイプより体内への吸収を遅らせます。

そのためレース中の疲れがでる前に摂取することでレース中の疲れを軽減させる効果があります。

水に溶かすタイプ

水に溶かすタイプは粉末状のものを500mlの水にとかしドリンクとして摂取するものです。

アミノバイタルでは以下の2種類があります。

・クエン酸チャージ


・経口補水液


クエン酸チャージの方は主に「クエン酸」と「BCAA」が入っています。

いずれも筋肉疲労軽減や疲労回復効果があります。

またクエン酸はミネラル吸収の促進効果もあるため、足のつりの原因の1つでもあるミネラル不足の手助けもしてくれます。

経口補水液で有名な商品が「OS-1」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料!!】◆大塚製薬オーエスワン(OS-1) 500mlX24本
価格:3954円(税込、送料無料) (2021/12/9時点)


夏場の熱中症防止として摂取することを勧められてます。

アミノバイタルの経口補水液は上記でも書いたように粉末状のものを水に溶かすタイプとなっているため粉末状で持ち運ぶにはかさばらず、マラソンやトレランの大会など長距離レースに出る場合エイドで水をもらいこの粉末を溶かせば発汗などで不足するミネラルなどの栄養素&水分をドリンクとして補給できます。

クエン酸チャージで疲労軽減。経口補水液でミネラル補給。クエン酸でミネラル吸収を促進させる。

この2つを組み合わせれば足のつりを軽減させる効果が高まると思います。

味としてクエン酸チャージは、酸味の強いレモン味

経口補水液は塩分強めのレモン味となっています。

運動しない状態で摂取すると味が濃く感じますが、ランニング中に摂取すると飲みやすく感じます。

タブレットタイプ


こちらは僕は使用したことが無いのですが、タブレットタイプで嚙み砕いて摂取するものとなっています。

用途として考えられるのは、レース中に体の不調で補給食が受け付けず栄養不足に陥った時にこういった小粒で栄養素の高いタブレットタイプを補給するのも良いかもしれません。

まとめ

冒頭にも書いたようにレース中に足がつると先行きが不安になります。

今回紹介したアミノバイタルは、そういった不安解消するためにも重要なものに感じます。

レース前後で速攻性の高い「粉末タイプ」のアミノバイタルを摂取し、

レース中疲れが出る前に「ジェルタイプ」のアミノバイタルを摂取。

水分補給として「水に溶かすタイプ」のアミノバイタルを摂取。

それでも体の不調で補給食が受け付けなくなったら「タブレットタイプ」

と用途に合わせてアミノバイタルの種類を使い分けるのもレース完走やパフォーマンス向上に繋がると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました