「20km越えの長距離練習の目的と計画」で29.5kmのコース設定をして今回走った時の感想を書きます。これから走る方に参考になればと思います。
最後には、練習結果や気づきも書いてあるのでそちらもチェックしてみてください!
20km越え練習いよいよスタート
まず想定時間として
家~山まで(20km)が、6分/kmペースで行ったとして2時間、+αとして2時間半としました。
山の往復(2.5km)は、前トレイルしたときが、32~35分くらいで行けたので、40分設定。
山~嫁さんの実家(7km)が6分/kmペースで42分、+αで50分。
計4時間と考え、10時に出発することにしました。(14時ゴール想定)
トレイル用のバックパックを背負って長い道のりのスタートです(ちなみにその日は快晴でした)
車で下見をした道を黙々と進みます。
車だと普段何気なく通る道や狭くて通れない道など「古いおもちゃがディスプレイされている家」や「こんなとこにドデカいヤシの木あったんや」と普段感じない発見を楽しみながら走っていきました。
下見でも車では通れない道は、マップのアプリを使用し走っていきます。そこはなかなかの急坂でまだ10kmくらい走ったところだったので登れましたが、後半にこの坂が現れたらと思うとぞっとしました。
それからも順調にこまめに水分補給を取りながら15km地点まで走り、そこで何度か行ったことのある店があったので安否確認も含めて写真を撮って嫁さんに送信!
20km地点の山も見えてきて手前に緩やかな坂があり、そこを上り下りすると第一の目標地点です。
しかしその坂が長ーーーーい!緩やかなんですが長いです。
これも車とランニングでの感覚の差で、車では一瞬で上れるのでそのイメージで登ったら見事心が折れて歩いてしまいました。笑
なんとか緩い坂を上り切り、坂を下って山のふもとに到着!
2時間/20kmで走れたので、想定通りに着くことができました。
過酷な登山!
これからは登山が待っています。その前に携帯しているウイダーインゼリーを摂取し、山に挑みました。
この山は登山のみならしたことあるのですが、20km走ってからはこれまた普段と感覚が違いキツイ!既に汗だくの僕は力を振り絞りながら登っていきました。
頂上に着くと、何人か頂上の景色を楽しんでいました。(天気も良かったので景色が良く見えきれいでした)
僕も頂上の写真を撮って嫁さんに安否確認送信!結構疲れていたので、頂上でひと休み&水分補給。
10分ほど休憩して、次は下山です。
その下山が疲労蓄積でか足が笑ったり(力が入らない)、足がつったりと歩いてゆっくり下りていくのがやっとでした。(自分はバリバリ走る格好をしていて、小さな子供連れのファミリーに抜かされていくのは少しはずかしかった…笑)
といった感じで下山でき、あとは7kmの道のり(ほぼ平坦の道)を走るだけです。
遠ーーーく感じたゴールまで
「よし!あと7km出発進行!」と走り始めましたが、これまた足がすぐつる。
最後の砦に残しておいたエナジー満点ゼリーを摂取。それでも足がつります。
そんな中1Lあったポカリも空っぽになってしまいました。たぶんまだ5kmほどゴールまで距離があります。
でも大丈夫。今の時代スマホがあればPayを使用し、コンビニで飲み物も買かえます。
いやこれからの道のりはコンビニが無い!!!
それでも大丈夫。自販機が1つあるのを知っています。
いやお金持ってきてない!!!!!
この想定が抜けていました。これからの5km道のりは地獄決定です!笑
少し走ると足がつってしまうし、喉渇いても水分が無い、見晴らしの良い場所だったので先の方まで道が見えてしまうので、もはやそこは砂漠のように感じてきました。
なんとか砂漠を抜けて(※普通のアスファルトです)最後まで歩きながらゴールに到着しました。
長距離練習結果
距離は34.08km。想定より4kmほど誤差あり。(途中道に迷ったり、GPS状況にもよると思います)
時間は4:48:22。こちらは大幅に想定より遅れました。
以下が走行データです。

走行データでも分かるように登山後からペースが落ちたのが躊躇に表れています。
また砂漠ゾーンでどんどんペースが落ちているのもまるわかりです!笑
長距離練習した完走
反省点
・初の長距離練習なのに登山も入れた(この登山でほんと足が終了しました)
・水分が足りなかった(お金を持って行かなかったため飲み物が買えなかった)
・足がやたらつった(上記2点の原因でもあります)
気づき
・結構道に迷うので想定距離より延びる
・車のイメージとランニングでは感覚が全く違う
・最初の20kmまでは想定通りに行けた
以上が今回感じたことです。
これから長距離練習される方はこういったことも参考にしてもらって計画を立ててみてください。
走り終わるといろんな気づきや、やり切った感はすごく感じられるので1度やってみるのもいいかもです!
コメント